「ロードバイクに興味があるけど、何から始めたら良いかわからない」「初期費用はどのくらいかかる!?」そんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。ロードバイクってなんだか専門的な知識が必要な気がして、始めるまでのハードルが高いですよね。本記事では、ロードバイクを始めるに当たってのノウハウや、初期費用に関してなどを徹底解説していきます。超初心者でも大丈夫!新しいことをはじめるのはワクワクして良い気分になること間違いなしですよ!
ロードバイクとは
そもそも、ロードバイクとは何かをご存知でしょうか?自転車ならいわゆるママチャリも同じように思えますが、ロードバイクと呼ばれる自転車には下記のような特徴があります。
- 高速で走るために作られた自転車
- 空気の抵抗を少なくするために、ハンドルが前傾姿勢を取りやすい形状になっている
- フレーム部分が、加速に特化しているので軽い材質で作られている
- タイヤが地面との摩擦を減らすために細いロードバイクは、元々レース用に作られた自転車なので、高速で長時間走行できるようさまざまな工夫が施されています。
つまり、同じ自転車のママチャリや折りたたみ自転車とは用途が違うため、材質や形がまるで異なっています。
ロードバイクはどのように選ぶのが正解?
ロードバイクはネットや店舗で購入することが出来ます。しかし、値段はピンキリで種類も無限にあるため何を選んだら良いかわからないですよね。まず、ロードバイクを選ぶ上で重要になってくるポイントを3つご紹介します。
- 自分の体に合うロードバイクを探すロードバイクの種類は多様ですので形から入ってしまいそうですが、自分の体にあったものを選ぶことが1番大切なポイントです。フレームサイズが合っていないバイクを選ぶと、無理な体制でロードバイクに乗ることになるので、ケガのリスクも高まります。
- 最初は、試乗して選ぶことをおすすめします。店員さんが詳しく教えてくれるので安心して始められますよ。コストを抑えたい方や、気軽に始めたい方はネットで購入することも出来ます。その際は、自分の身長に合うものから選びましょう。通販サイトでは、フレームに対してどれくらいの身長が適正であるか表を表示してくれていますので、要チェックです。
- 自分の気に入ったデザインを選ぶ何かを始めるにあたって、デザインは重要ですよね。ロードバイクではパーツによって、様々な素材やデザインがあります。
パーツの選び方
ロードバイクを選ぶにあたって、デザインは重要な要素ですがそれぞれのパーツがどのような役割をしているかを把握することも重要です。中でも前輪と後輪をつなぎ合わせ、乗り手の体重を支える役目を果たすフレームは、ロードバイクの核となるパーツです。
フレームの素材フレームの素材には、アルミ、クロモリ、カーボンなどがあります。それぞれの素材によって特色が大きく異なります。初心者の方には、アルミとクロモリのフレームの方がカーボンより安値なため、おすすめです。
- コンポーネントコンポーネントとは、バイクに装備されている構成パーツを総称した呼び名です。具体的に、ブレーキ、クランク、変速レバー、ディレイラーと呼ばれる変速機などがあります。このコンポーネントにはグレードがあり、高いくなるにつれ軽量になり、耐久性や操作性も良くなるという特徴があります。
- タイヤとホイールロードバイクのタイヤサイズは700×25cなどと表記されています。これは外径約700mm、幅25mmで、c規格に適合するタイヤを意味しています。規格はa〜dまでありますが、日本ではほとんどcしか使われていません。
タイヤの幅は、23C以下→細めのタイヤ,25C前後→標準的な太さ,28C以上→太めのタイヤ大体このように考えます。地面と接する面積の違いで、摩擦抵抗の大きさが変わるので、細いタイヤほどスピードが出て、太いタイヤほど安定した走りができます。自分がどのような場所を走りたいのかを考え、用途によって適したタイヤの幅を選ぶと良いでしょう。ロードバイク用ホイールは700Cサイズが主流です。お求めやすい価格の初心者用のホイールから、トップアスリートがレースで使用するハイエンドモデルまで種類は様々です。ホイールには、主にアルミやカーボンなどの素材が使われています。材質によって重量や剛性が変わるため、乗り味にも直接関わってきます。
ロードバイクの初期費用
ロードバイクはこだわりを持てばかなり費用もかさみますが、予算を抑えて購入することも出来ます。しかしあまりに安い商品には、注意が必要です。一般的に、5万円以下の安いロードバイクは、「ルック車」と呼ばれ、価格が安い代わりに走行性能の低くなります。思ったように前に進まなかったり、すぐに壊れてしまうことも多いため、かえって修理代がかかる可能性もあります。
もし自転車レースや本格的なロングライド、ヒルクライムも視野に入れているなら、激安のロードバイクはおすすめしません。日常的な移動手段や、5km以下の通勤通学に利用するにはちょうど良いかと思います。
予算を5~10万円まで上げると、有名メーカーモデルを買えます。5km以上の通勤通学や、レース以外で本格的に初めてみようかなという方は5~10万円まで予算を考えましょう。
10万円以上の価格帯まで予算を上げると、レースに出場することも可能なロードバイクが手に入るようになるでしょう。ヒルクライムやロングライドなど、本格的にロードバイクを楽しみたいという人におすすめです。
いかがでしょうか?本記事では、ロードバイクの選び方や、知識、予算についてご紹介しました。ロードバイクの楽しみ方は多様です。単純に通勤通学のために乗る人もいれば、おしゃれ目的で購入したっていいんです!本格的にレースに出てみれば、新たな人生の道が開けるかもしれません。